POINT多様な働き方の実現に向けて、育児や介護などのプライベートに合わせて始終業時間を柔軟に変更できるフレックスタイム制度や、勤務場所に捉われず、効率的に業務を進めるため、在籍組織や業務に合わせて在宅勤務などのテレワークを活用できる環境を準備しています。
その他、育児や介護の都合に合わせ、勤務時間を短縮できる制度もあります。
また、各種手当も充実しています。(勤務関連手当・育児手当・住宅手当・食事補助金・出張手当等)
事業内容
都市ガスの製造・供給及び販売
会社の特長
原則、土日祝が公休日となっております(年間休日122日)。加えて、有給休暇の取得推進や各種休暇(夏期休暇・セカンドライフ休暇・育児休暇等)も整備しており、プライベートの都合にあわせて休みをとりやすい環境が整っています。
(参考)2022年度 平均有休取得日数:19.0日
育児休業等と育児目的休暇の取得率:
女性100% 男性98%
「働きやすい企業」厚生労働省の認定取得状況
くるみん 子育てサポートに積極的な企業 |
取得 |
ユースエール 若者の採用・育成に積極的な中小企業 |
未取得 |
えるぼし 女性活躍の推進に積極的な企業 |
取得 |
もにす 障害者雇用への取組が優良な中小企業 |
未取得 |
未来創造企業 持続可能な事業を営む中小企業 |
未取得 |
求人・働きやすさ向上への取り組み
企業ホームページ | https://www.osakagas.co.jp/ |
障害者採用の求人実績 | 有 |
育児支援内容 | 育児休業制度、時短勤務、フレックス |
シニア求人実績 | 不明 |
外国人材の求人実績 | 不明 |
仕事と介護との両立支援 | 厚生労働省から認定(くるみん)を受けるなど、育児・介護関連制度の整備に積極的に取り組んでいます。 |
ネガティブ情報
労働基準関係法令違反に係る公表事案 | ― |
訴訟を起こされていないか | ― |
評価
1
編集部
・男女ともに最長で子どもが3歳まで取得可能な「育児休業制度」の整備
・小学校3年生を終えるまで取得可能な「短時間勤務制度」の整備
・業務や家庭の都合に合わせて柔軟に休暇・休業が取得できる制度への改定
・経営者から全従業員へのメッセージ発信や管理者への研修を実施
続きを読む 閉じる